スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2007年10月31日

メンタルヘルス~企業の成長を促す=この会社こそが楽園なのだ

「メンタルヘルス~企業の成長を促す=この会社こそが楽園なのだ

人間は常に悩み苦悩する。毎日明るく元気に過ごせる人は殆どいないと思う。

組織運営に於いてマネージメントで一番苦労するのは社員が肉体的、精神的に不健全で不健康であることだ。 精神が病むと肉体も病み、肉体も病むと精神も病んでくる。
会社としての社員に於けるリスクマネージメントは健全、健康で就業出来る組織体制であるが、個人的な問題を抱えて病む社員もいるので全てに於いての解決は難しいのが現実である。
その為には・・・

  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 11:44Comments(0)

2007年10月30日

「小さな空間は夢がいっぱい!」

「小さな空間は夢がいっぱい!」





自立をすることの楽しさは自分の意志で何事も決められることだよね。


高校を卒業後、上京して西武池袋線の東長崎の4畳半一間のアパートに住み始めた頃の楽しさを今でも覚えている。畳4
枚半の小さなスペースは僕だけの空間だった。最低限の生活家電を購入し配置すると残りは畳3枚半。そこに机兼食卓の炬燵とブロックとカラーボックスを組み
合わせてオーディオと本の為の手作りラックを置く。  入居時は新聞紙を張り付けて外から中が見えないようにしていた壁2面の窓に緑色のカーテンを付け
る。 嬉しかったね! 自分が好きなものを選べたのが。 実家に住んで居る時は自分の部屋であっても好きなカーテンの色を選んだりする事は出来なかった。
 仕送りの身とはいえバイトで稼いだ金を自分の為に使う事が出来た。 好きな物を選べる事がすごく楽しく嬉しい事だった。

  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 14:52Comments(0)

2007年10月29日

「夢を見たプータロー時代」

高校を卒業して東京の専門学校に入った。理由は両親から早く自立したかった事。
もう一つは音楽の世界か写真の世界で生きていきたかったからだ。


東京は東長崎という西武池袋線沿線の庶民的な町に居を構えた。といっても、4畳半一間の共同トイレ、風呂なしの木造アパートだった。 部屋には小さなキッチンが付いていた。一口のガスコンロと30cm四方のシンクだ。小さな冷蔵庫を置くと一人がやっと入る事が出来るスペースだ。ここの扉は引き戸になっていて閉めると、隣の半間の押入れが開き、開けると押入れが閉まるというキッチンと押入れ共通の扉だった。 一階の共同玄関をすぐ入った角部屋が僕の城だった。 幸いに窓は西と南の2面にあった。光りが射し込み日中は明るいのだが、夕方は西日がきつ過ぎたし、冬になると立て付けの悪い木製枠に嵌め込みガラス窓の為、冷気が遠慮なく入り込み、寝酒に飲んだ水割りウィスキーの残りが翌朝は凍っていた。

  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 11:17Comments(0)

2007年10月27日

「僕は晴れ男!!」

「僕は晴れ男!!」

ダイビングで遠征する時は殆どが曇り又は雨の日が多い。昨日の夜から移動した鹿児島へは突然、発生した台風の影響で福岡から熊本までは雨と強い風が吹いていた。「大丈夫かなぁ? 明日出来るかなぁ?」 と同行したKプロデューサーと心配していたのだが、夜遅く到着した鹿児島は雨の気配は消えていた。 それがまずかったねシラー 一行4人は深夜2時まで居酒屋で飲んでしまった。

  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 23:35Comments(0)

2007年10月26日

「ラオス/ルアンパパンの思いで」3(2005.AUG)

「ラオス/ルアンパパンの思いで」3 (2005.AUG)&世界の癒しベスト3





写真下はマッサージのお姉さん達

ラオスは世界遺産の古都「ルアンパパン」と「ビエンチャン」の2都市を旅したわけだが、特に印象深ったのがマッサージが安いと言う事。ルアンパパンでは1時間US$2-でビエンチャンで$3~5の間だったね。 肩こり症の僕は安い事もあって一日に最高5回行ったよね。それでも$10-・・・ちょっと遣りすぎでした。かお

  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 13:11Comments(0)

2007年10月25日

「プロバスケチーム福岡に誕生」

「プロバスケチーム福岡に誕生」

福岡にプロバスケットチームが誕生しました。


これで福岡には野球「福岡ソフトバンクホークス」、 サッカー「アビスパ福岡」 と並んで「ライジング福岡」 が誕生したのです。


昨日、10月24日が発足記念レセプションでした。 会場は福岡市中央区春吉にある「ホテル イル・パラッツォ:クロッシングホール」 で行われました。


 

  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 12:00Comments(0)

2007年10月24日

「ラオス/ルアンパパンの思いで」 2 (2005.AUG)

「ラオス/ルアンパパンの思いで」 2 (2005.AUG)


食ったよ!! 上手いねラオス料理といっても格段、他の東南アジアの国々との明確な違いはないのだが隣国のタイと違ってめちゃ辛くないのは助かったよ。別に辛いものが嫌いなわけではないのだが、辛すぎると・・・・ ここで僕、大野が過去体験した激辛ベスト3の発表です。


先ずは第3位:韓国のソウルで食べた「赤唐辛子味噌の生タコ炒め」べーっだ!、第2位:メキシコのメキシコシティーで食べた「エンチラーダ」これはハラペーニョがたっぷりと入っていたよ。むっ、第1位はトルコはアンカラで食べたそのものズバリ「青唐辛子の酢漬け」ショック! ぶったまげたよ!! 辛過ぎ!!3日間、口からお尻まで上下器官全てが「ヒィヒィ」泣いてたよショック!

  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 14:50Comments(0)

2007年10月24日

ラオス/ルアンパパンの思いで

「ラオス/ルアンパパンの思いで」 Ⅰ (2005.AUG)

2005年の8月に親友の森田氏 と共にラオスに旅に出た。 
ラオスはその昔25年以上前にタイ国境の村から船で入国したことがある。 僕が小舟に乗ったのはタイのノンカイという町の近くのメコン河沿いの小さな名も知らぬ村だった。渡ったラオスの村も名も知れぬ村である。・・・たぶん、密入国であったかも知れない。 ビザも取ってないし、パスポートにスタンプも押されていない。 なにしろイミグレーション(国境事務所)がなかったし村人たちは好き勝手に往ききしていた。 ・・・現在は15日以内の観光であればノービザ滞在が可能になっている。(詳しくはラオス大使館に問い合わせてね。)


乗り継ぎの為、バンコクの空港近くのホテルに一泊して翌朝、バンコクエアウェイズでラオスはルアンパパンに飛びだった。
皆様ご存じだろうか?ルアンパパンはユネスコに登録された世界遺産の街でその昔はランサン王国の王都であった。 カーン川とメコン川の合流する地点にこの街は在る。 緑豊かな静かな街で多くの寺院が点在する。
  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 10:15Comments(0)

2007年10月23日

「経営者はもう一度、基本に立ち戻るべきだ。」

経営者はもう一度、基本に立ち戻るべきだ。

上手くいかないこともある。というより上手くいかないことの方が多いのがビジネスである。 商品を買う、サービスの提供を受けて頂く、つまりお金を払う選択権はお客様にある。 世の中に必要なもので自分のところしか造っていないものであれば、売るという選択権は企業側にあるのかもしれないが・・・果たしてそんなものがあるだろうか?
  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 14:21Comments(0)

2007年10月21日

「RKBラジオ祭り」

今日もとても良い天気です。身体にあたる風は冷たいけれど爽やかで清清しいです。



昨日と今日は年に一度のRKBラジオ祭りです



番組に出演しているパーソナリティが全員勢ぞろい!!



僕の担当は13時からRKB放送会館で行われる「旅の達人・大野 尚が語るシンガポールとタイの魅力」です。 熱く語りたいと思います。 今日はその他、沢山のイベントが目白押しです。 楽しめる事間違いなし!!   是非、遊びに来てください。






本日17時40分から20時まではRKBラジオ「こだわりハーフタイム」をお聞き下さい。

  


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 11:35Comments(0)

2007年10月21日

「RKBラジオ祭りⅡ」

本日も多くの方に来ていただきました。



何と!! 昨日、今日の来場者数が81,000人と言う事です。 福岡は早良区百地浜のRKB局社周辺には人・人・人でした。 本当に有難うございました。 心より感謝いたします。



僕も13時より「旅の達人・大野 尚が語るシンガポールとタイの魅力」を中西一清さんとタイ国政府官公庁 の陣内幸子さんで行いました。 こちらも多くの方々に参加していただき大盛り上がりで終了致しました。 有難うございます。




そして、ラストは恒例の特設ステージでのパーソナリティ全員での合唱です。



宇佐元 恭一さん 作詞・曲の「そこにあるRADIO~ちょっといいとこ~」の大合唱を行うのですが。 実は僕は歌は大の苦手なんですね。       



僕と相方の智美さんのパートもしっかりあるではないですか。 「打ち込む時、ホッとするとき/そこにあるRADIO♪」 いやぁーどうなるもんかと思いましたが開き直ってステージ前面のマイクで唄いましたよ。「やったー!」 残念ながらと言うべきか、マイクが入っていませんでした。  「ちゃん、チャン」えっ ・・・      今年も無事にラジオ祭りも終了いたしました。



スタッフの皆様お疲れ様でした。 本番が直ぐだったので、今年も全員で行う掃除に参加出来ませんでしたが、来年は掃除して打ち上げに是非参加したいです。 



本当に来場して頂いたお客様有難うございました。

  


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 10:50Comments(0)

2007年10月20日

「集中と分散」

「集中と分散」




仕事の打合せの開始時間が延びたので、行きつけの喫茶店でコーヒーブレイク、ちょっと一休みです。



薫り高いコーヒーと決して無駄口を叩かないが寂しい思いをさせない様に言葉を出してくれるマスター、プロの接客・・・が鼻につかないさり気無さ。



一人カウンターでコーヒーを味わい、携帯への連絡を待つ間・・・束の間の休息。  和むな・・・ 






勉強もそうだが仕事でも集中しているときが一番時間を効率的に使える。密度が増すのだ。それだけ熱中して入り込む事が出来るのだ。



但し集中力は長くは続かない。もちろん年齢的なものもあるし、体力的なものもある。それ以上に精神的な要素もある。だからこそ良い分散が必要なのだ。



束の間の休息=リラックスが必要である。 分散とは集中力を更に高め、継続させるエネルギーと成る。出来るだけポイントポイントに取る事が必要だ。 



重要な会議であれば会議の切れ目か2時間おきには窓を開け、外気を入れ、深呼吸するだけでも違うはずだ。 一週間、徹夜も含め仕事に没頭したのなら土曜日、日曜日は自分が無理せずリラックスする事を勧める。
遣り過ぎは無理をする事と成り、結果的に無駄をする事となる。


良い集中とは良い分散なり。



さぁーてと、リラックスしたから頑張ってくるか!!

  


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 22:40Comments(0)

2007年10月19日

「今日のお昼は秋刀魚で満足」

 「今日のお昼は秋刀魚で満足」



東京の自宅マンションは品川区の上大崎である。いつも歩いて7分のところにあるJR目黒駅を利用している。 この駅前の商店街で有名なお祭りと言えば「目黒のさんま祭り」である。 きっかけとなったのは古典落語の目黒のさんま 」、時は江戸時代、ある大名が馬の早駆けに目黒に行ったときにお腹が減って焼立ての脂がのったサンマをお百姓さんに馳走になった。これが忘れられない。そこで親戚から食事の御呼ばれのときにサンマを注文。出てきたのはサンマを蒸して脂を抜いてしまったものだった。美味しいわけがない。家来たちが気を使って高級な料理法にしてしまったのだ。そこで殿様「このサンマはいずれより取り寄せた?」 

  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 15:45Comments(0)

2007年10月18日

「素直」な気持ちが会社を救う!

素直」な気持ちが会社を救う!

「経営者の決断、判断は石橋を叩いて渡る慎重さが必要だと思ってね。僕は何事もしっかり調べて確認した上で物事を進める様にしているんだよ。だからね、失敗した事がなくてねぇ。はぁにひひはぁにひひはぁにひひ」と笑うのだが元気がない。
よくよく聞くと業績は鳴かず飛ばずで下降気味、あまりに現状との変化を恐れるあまり全ての事に慎重すぎて改革の一手が仕掛けられない。用心深いというよりは不安が先に立ち、物事を進めるための決断が出来ないのだ。

  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 18:06Comments(2)

2007年10月18日

ドライにトライ

昨日の夜、東京から戻ってまいりました。本当は今日の飛行機の予定にしていたんですが、どうしても潜りたくて「ウズウズ」してしまったのです。 
なぜなら東京は冷たい雨が降っておりました。 福岡に連絡すると爽やかな秋晴れとの事、明日も天気良いよ。 戻るしかないですよね。「ウズウズ」感をわ
かってくれますよね。





 上の写真はショップの前の福間海岸です。


  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 10:30Comments(0)

2007年10月17日

「夜の飛行機」

「夜の飛行機」

旅に出るなら♪ 夜の飛行機♪  下田逸郎 さんの代表的な曲「セクシー」 の中にある詩の一部である。
僕はこの詩の歌いだしの部分が好きだ。 深く柔らかい声で僕を知らない世界の街へと誘ってくれる。


イタリア パドバの街

 

  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 11:00Comments(0)

2007年10月16日

お父さん

毎週日曜日はRKBラジオで17時40分から20時まで「こだわりハーフタイム」
のパーソナリティーを務めている。打合せの17時までには福岡、百地浜にあるRKBラジオAスタジオに行かなければならない。

昨日は午前中の用事を済ませると14時頃からマンションを出る16時半まで久しぶりにゆっくりする事が出来た。ソファーの前にあるサイドテーブルにたっぷりと紅茶を注いだ大き目のマグカップを置く。 マイジカンをゆっくりと紅茶を飲みながらDVDを見て過ごした。


 

  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 10:44Comments(0)

2007年10月15日

「我が儘な男たち」

「我が儘な男たち」


僕は我が儘である。言い換えれば身勝手な男だと思う。・・・


世界一の我が儘な男の代表「ヘミングウェィ」 
好きな事をする為に頑張ってきたと言っても過言ではない。

始末に終えないのは好きな事をする時は他の事は目に入らないのだ。 

だから、一生懸命に出来る。 一つの目的を達成させる為に頑張れる。

決して悪気は無いのだが、その目的を達成するのに関係のある人間以外は目に入らないのだ。無視をしているのではない。気が付かないのだ。

結婚をして夫婦となり、子供が産まれ家族となる。子供の七五三も運動会も学芸会も父兄会も出たことが殆どない。

1年に一回、海外へ家族旅行をするだけ、子供を背中に載せ、プールで泳ぐ事が僕の家族サービスだった。  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 18:04Comments(0)

2007年10月12日

「天晴れ!! 秋晴れ! 気持ちいい!!」

「天晴れ!! 秋晴れ! 気持ちいい!!」


今日は本当に気持ちの良い秋晴れだった。 この素晴しい日にダイビング・・・嬉しい!!

そういえばこの3連休は休まず仕事頑張ったもんね。自分へのご褒美です。 えっ! ご褒美が多いって?いいんですよ。責任と権限を持って自己スケジュールをコントロール出来る仕事をしているのですから・・・  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 10:54Comments(0)

2007年10月11日

煙ることもある。

「煙ることもある」・・・「それもまた、よし」と思うべし。

                   これでいいのだ!

世の中、上手くいく事のほうが少ないと思う。 ・・・昨日の指宿での講演は無事に終了し、指宿の温泉施設付ビジネスホテル「指宿こころの宿」に宿泊。 

翌日の


  続きを読む


Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at 12:24Comments(0)