2007年09月28日
「これならできるよね」 頑張っている先生たち
「これならできるよね」 ・・・頑張っている先生たち
本日は山口県の教育関係者(学校の先生)の方々に「これならできるよね」 というテーマで講演を行いました。
このテーマは僕の著書でもあるんだけど、僕は誰にでもチャンスはあると信じている。特に日本ではね。
続きを読む
本日は山口県の教育関係者(学校の先生)の方々に「これならできるよね」 というテーマで講演を行いました。
このテーマは僕の著書でもあるんだけど、僕は誰にでもチャンスはあると信じている。特に日本ではね。
続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
18:46
│Comments(0)
2007年09月27日
ハワイの甘い風
「ハワイの甘い風」
ハワイの話をする時に、いつも僕は必ずといってよいほど「甘い風」の話をする。
風が甘い?
もちろん風だから味覚的に甘いわけはないけど、そよぐ風は甘く感じてしまう。
太平洋上の南の島であるホノルルのオアフは高層ビルが立ち並びハイウェィもある大都会だ。
でも、ビーチサイドは水着姿で溢れカラカウア通りにはアロハシャツに短パンの人々が闊歩する。
まさにリゾート天国である。 続きを読む
ハワイの話をする時に、いつも僕は必ずといってよいほど「甘い風」の話をする。
風が甘い?
もちろん風だから味覚的に甘いわけはないけど、そよぐ風は甘く感じてしまう。
太平洋上の南の島であるホノルルのオアフは高層ビルが立ち並びハイウェィもある大都会だ。
でも、ビーチサイドは水着姿で溢れカラカウア通りにはアロハシャツに短パンの人々が闊歩する。
まさにリゾート天国である。 続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
16:05
│Comments(0)
2007年09月27日
迂闊!「誕生日」挽回!「楽しい」がモチベーションアップの秘訣
恥ずかしい!! 小さな会社の経営者として本当に恥ずかしい!! 大事なスタッフのそれも唯一の女性スタッフの「誕生日」を忘れていた!! 一緒に頑張っているスタッフは3名+2名(修業中)+2名(インターシップ)の少人数にも係らず、忘れていた!! うん、まぁー忘れた方がいい場合もあるが(例えば年齢の事を言うと角が立つ事も有るので・・・)そこまでの年ではないし、その逆で紅一点、美人セクレタリーである。弊社関係取引先からは明るく元気な対応は非常に好印象であると聞いている。 そんな、大事なスタッフの・・・昨年は覚えていてケーキでお祝いしたのに。 迂闊である。 続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
15:49
│Comments(0)
2007年09月24日
「ママでも金」
ご存知のように16日の柔道の世界選手権最終日で『ヤワラちゃん』が、女子48キロ級で優勝、金メダルを獲得しました。
谷選手は3年ぶりの国際大会。この間に出産などで戦列を離れたが、「ママでも金」で女王の座を奪回。
来年は北京五輪での金を目指す。
田村で「金」、谷で「金」、それよりもママで「金」が凄い事だと思います。
続きを読む
谷選手は3年ぶりの国際大会。この間に出産などで戦列を離れたが、「ママでも金」で女王の座を奪回。
来年は北京五輪での金を目指す。
田村で「金」、谷で「金」、それよりもママで「金」が凄い事だと思います。
続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
16:54
│Comments(0)
2007年09月22日
「自分の居場所」
ブログには旅の事やダイビングの事ばかりで皆様は僕が仕事してるのかしらと思う方がほとんどだと思います。
そうですよね、昔「プータロー」、今は「フリーター」などと世間では定職に就かない人々の事をこのように呼称しておりますが、まさに僕がそうでしたからね。・・・・今も似たようなものかなぁ?
続きを読む
そうですよね、昔「プータロー」、今は「フリーター」などと世間では定職に就かない人々の事をこのように呼称しておりますが、まさに僕がそうでしたからね。・・・・今も似たようなものかなぁ?
続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
13:09
│Comments(0)
2007年09月21日
ゲスト
週に2回,地元福岡のRKB毎日放送でテレビ、ラジオのレギュラーをさせていただいている。
毎週金曜日(月1回は吉村作治先生)はテレビの「今日感テレビ」(月から金pm15時から17時)のコメンテーター、日曜日はラジオの「こだわりハーフタイム」(毎日曜日pm18時より20時)パーソナリティを務めている。
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
10:55
│Comments(0)
2007年09月18日
「アフターダイブ」
一人で楽しむことも面白いとは思う。現に僕も読書、音楽鑑賞、一人旅は大好きである。それ以上に共通の趣味を通しての仲間たちとの楽しみはもっと面白いね。
まだまだ初心者であるスクーバーダイビングはとても一人で出来るスキルも勇気も持ち合わせていないし、これから先も一人で・・・ 続きを読む
まだまだ初心者であるスクーバーダイビングはとても一人で出来るスキルも勇気も持ち合わせていないし、これから先も一人で・・・ 続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
19:55
│Comments(0)
2007年09月17日
こんなトップは嫌だ
今月12日、突然の辞任をした安倍総理。その後の後継者選びも佳境に入ってきました。
報道では福田氏リード、それを追う麻生氏とも言われていますが、国のトップを選ぶ重要な総裁選。我々、国民にとっても今までの様に「人気」だけでは選んで欲しくないですね。
本当にトップの資質がある人を望みます。
ここで福田さんと麻生さんを勝手ながら大野なりに分析してみました。
続きを読む
報道では福田氏リード、それを追う麻生氏とも言われていますが、国のトップを選ぶ重要な総裁選。我々、国民にとっても今までの様に「人気」だけでは選んで欲しくないですね。
本当にトップの資質がある人を望みます。
ここで福田さんと麻生さんを勝手ながら大野なりに分析してみました。
続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
16:50
│Comments(0)
2007年09月14日
初心者
趣味の欄にスクーバ・ダイビングと記入しているが、まだまだ始めたばかりの初心者である。
8月11日にCカードを取得して現在、アドバンスの講習中でボートダイビングは今回で2回目である。
スキル的には、ようやく幼稚園から小学校の1年生になったばかりの身だが、本当に嵌ってしまいそうで、そんな自分が
続きを読む
8月11日にCカードを取得して現在、アドバンスの講習中でボートダイビングは今回で2回目である。
スキル的には、ようやく幼稚園から小学校の1年生になったばかりの身だが、本当に嵌ってしまいそうで、そんな自分が
続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
14:20
│Comments(0)
2007年09月11日
「川と河と江」
毎週日曜日は地元は福岡のRKB毎日放送 でラジオのパーソナリティをしている。
番組名は「こだわりハーフタイム」 18時から20時までの2時間の生番組です。
去年の4月より始まった番組も9月で丸1年と4か月を経てますます絶好調です。
まぁ、それだけ楽しく番組を進めさて戴いてます。楽しい一番は 続きを読む
番組名は「こだわりハーフタイム」 18時から20時までの2時間の生番組です。
去年の4月より始まった番組も9月で丸1年と4か月を経てますます絶好調です。
まぁ、それだけ楽しく番組を進めさて戴いてます。楽しい一番は 続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
12:12
│Comments(0)
2007年09月11日
好きか? 嫌いか?
小学生2年生の時に「歯のポスター」のコンクールで九州で2位か3位に入賞してNHK福岡の放送会館で表彰式があり賞状と盾、記念品を貰い、テレビと新聞にその様子を報道されたことがある。これは本当に偶然で、それまで図画・工作は通知表で2、3だったと思う。絵を描く才能は「ない!」と「きっぱり!」言える。
その絵は画用紙上にはみ出るくらいの子供の 続きを読む
その絵は画用紙上にはみ出るくらいの子供の 続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
10:19
│Comments(0)
2007年09月10日
きっかけ
小学生の6年の1学期が終わった時に父の転勤により転校する事になった。
卒業まで2学期を残しての転校は非常に悔しい思いをした。仲の良い友達との別れもさることながら
新しい小学校での生活が2学期間しかないこと、故に思い出の共有が誰ともできない事。
果たしてそんな状態で友達が出来るのだろうかと不安であった。 続きを読む
卒業まで2学期を残しての転校は非常に悔しい思いをした。仲の良い友達との別れもさることながら
新しい小学校での生活が2学期間しかないこと、故に思い出の共有が誰ともできない事。
果たしてそんな状態で友達が出来るのだろうかと不安であった。 続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
12:07
│Comments(0)
2007年09月07日
ナミビアの思い出(2007.JUL)Ⅵ
大西洋に面したナミブ砂漠にあるケープクロスはオットセイの生息地として有名な場所である。また、ここは歴史的にも注目される場所であり、1486年、ヨーロッパの探検家ディエゴ・サオが初めて上陸し、この岬に十字架を設置して目印としたのがケープクロスのはじまりである。
ここに一軒のロッジがある。 続きを読む
ここに一軒のロッジがある。 続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
16:11
│Comments(0)
2007年09月06日
ナミビアの思い出(2007.JUL)Ⅴ
エトーシャ国立公園のHALALIリゾートのロッジに宿泊、ここはナイトサファリがリゾート内にあるラグーン(水飲み場)で出来る。 動物たちは夜行性のものが多く、日中では出会う事が難しい動物達を見ることが出来るのだ。
人工的に作られた(ここだけは動物園的)小高い山? からリゾートの周囲に張り廻られた柵の外にラグーンがある。 続きを読む
人工的に作られた(ここだけは動物園的)小高い山? からリゾートの周囲に張り廻られた柵の外にラグーンがある。 続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
12:16
│Comments(0)
2007年09月05日
ナミビアの思い出(2007.JUL)Ⅳ
エトーシャ公園内の中間地点にあるHALALI(ハラリ)リゾートにあるロッジに宿泊、リゾート(ロッジ)はアンダーソンゲートからOKAUKUEJO→HALALI→NAMUTONIとETOSHA PAN(広大な塩湖)に沿うように3か所ある。
乾季の中で予約なしで宿泊できたのもHALALIのロッジが両サイドのゲートから中間地点であったということだと思う。何しろ日本の四国の一回り以上の面積を持つ国立公園である。そう簡単には辿り着か 続きを読む
乾季の中で予約なしで宿泊できたのもHALALIのロッジが両サイドのゲートから中間地点であったということだと思う。何しろ日本の四国の一回り以上の面積を持つ国立公園である。そう簡単には辿り着か 続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
16:48
│Comments(0)
2007年09月03日
ナミビアの思い出(2007.JUL)Ⅲ
今回の旅は友人である、せぎっち(瀬木 貴将氏 =ミュージシャン)がパートナーだけど、彼は下手な現地ガイドよりナミビアの事は詳しいね。クレジットカードが使えるガソリンスタンドの場所、食料調達の為のスーパー等、地図に載っていない情報を把握している。それ以上に驚いたのはエトーシャ国立公園での事、どの時間帯にはどの場所にどんな動物たちがいることも把握しているんだな。これには驚いたよ!!目 日本の2倍強の面積を持つナミビアの大地を3泊4日の超ハードスケジュールで廻りながらも、次から次に短い日程で出会う事が難しい動物達に会え 続きを読む
Posted by 大野 尚(おおの ひさし) at
11:13
│Comments(0)